冠婚葬祭関連の豆知識です。

 

 

2018/9/20

長寿のお祝いを公開しました

 


長寿のお祝い


長寿のお祝いには、その年齢に応じて様々な呼び名があります。

その由来を含め、ここでご紹介したいと思います。

還暦(61歳)

暦が60年で1周(注1)する事から

 

古稀(70歳)

杜甫の詩「曲江」に「人生七十、古来稀なり」の言葉がある事から

 

喜寿(77歳)

喜の草書体が七十七に見える事から

 

傘寿(80歳)

「傘」の略字(仐)が八十と分解できる事から

 

盤寿(81歳)

将棋盤のマスの数が9×9=81マスある事から

 

米寿(88歳)

米の文字が八十八に分解できる事から

 

卒寿(90歳)

「卒」の略字(卆)が九十と分解できる事から

 

白寿(99歳)

百から一を取ると白になる事から

 

紀寿(100歳)

1世紀=100年から

 

茶寿(108歳)

「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」と分解できる事から

 

皇寿(111歳)

「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できる事から

 

大還暦(121歳)

還暦を2回迎える事

 

その他

61歳:華寿(6個の十で華の文字ができている)

66歳:緑寿(緑を『ろく』と読ませる)

95歳:珍寿

90歳:星寿(囲碁界特有)

111歳:皇寿(皇が白(99)に一と十と一に分解できる)

111歳:川寿(川が111に見える)

119歳:頑寿(頑が二・八・百・一・八に分解できる)

120歳:昔寿(昔が廿(20)と百に分解できる)

250歳:天寿(予め定まっているといわれる年齢)

などがあります。

 

注1: 

古来の暦は十二支と十干(※注2)の組み合わせで表示し、甲子の年から始まり乙丑、丙寅と進み、亥癸が60年目となります。

有名な話として、阪神甲子園球場は甲子の年に完成したために名づけられました。

 

その他『壬申の乱』『天正壬午の乱』『戊辰戦争』『丙午生まれ』『庚申信仰』など古来の暦を由来とする言葉は数多く残されています。

 

注2:

●十二支

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

●十干

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

2018/09/20


贈答用におすすめのギフトセット

愛知県の銘菓えびせんべい。『えび乃匠』からおすすめの一品は『えび煎餅ギフトセット』です。贈答や手土産など用途に応じてご利用ください。

えび煎餅ギフトセット

 

『白えび煎餅』『甘えび煎餅』『桜えび煎餅』『伊勢えび煎餅』の4種類が入ったギフトセットです。

4種類のえびの、それぞれの持ち味を、お楽しみください。

 

税込価格1,620円(本体価格1,500円)


贈答用としておすすめの商品『海鮮煎餅ギフトセット』です。えび煎餅ギフトセットとは一味違った、海鮮の味覚を楽しめます。

海鮮煎餅ギフトセット

 

『しらす煎餅』『たこ煎餅』『めんたい煎餅』『まぐろ煎餅』の海鮮4種類が入ったギフトセットです。

厳選された海の幸の素材の旨みを、お楽しみください。

 

税込価格1,620円(本体価格1,500円)



愛知県の銘菓えびせんべい『えび乃匠』の中から、おすすめの人気商品6種類を選定したギフトセットです。  贈答品や返礼品、お土産など用途に合わせてご利用下さい。

海の煎餅ギフトセットKTU2

 

えび乃匠から人気6種類を集めたギフトセットです。

手土産から贈答用にと幅広い用途に対応できる一品となっています。

 

税込3,024円(本体価格2,800円)


えび乃匠シリーズの中でも、人気のギフトセット『海の煎餅』は贈答用におすすめです。

海の煎餅ギフトセットKTU3

 

えび乃匠から贅沢に8種類を集めたギフトセットは、様々な味をお楽しみ頂けると共に、贈答用にも最適な商品となっています。

 

税込4,320円(本体価格4,000円)



各商品に含まれるアレルギー物質は  からご確認ください。